DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

DRBD9マニュアルアップデート

2020-02-122020-02-12

DRBD9及びLISTORのマニュアルが更新されました。 こちらから参照ください。 DRBDユーザーズガイド(バージョン9.0) LINSTORユーザーズガイド

黒木 読みもの

Corosync 3.0の設定例

2020-01-312020-02-12

先日corosync 3.0のオンラインマニュアルの日本語訳を公開しました。 transportにknetという設定が追加され、これまでのUDP設定だと複数のインターフェイスを使った設定が出来ないため、knetに変更する […]

黒木 読みもの

Corosync.conf (5)マニュアルVer3

2020-01-302020-01-31

COROSYNC_CONF Ver 3.02 注意 このマニュアルはCorosync 3.0バージョン向けの内容です。前のバージョンのマニュアルはこちらを参照ください。   Corosync Cluster E […]

黒木 読みもの

Pacemaker 2.0サポート開始します

2020-01-092020-01-09

LINBIT社の認定バイナリパッケージにPacemaker 2.0が追加され、正式サポートが可能になりました。 CentOS 8でのPacemaker/Corosyncの公開が遅れているので、HAクラスターを構築する場合 […]

黒木 読みもの

LINSTOR大規模構築事例

2019-11-282019-11-28

LINBIT社からの情報で、新しいLINSTORの構築事例を紹介します。 LINSTORで約500ノード構成のSDSの構築が出来たそうです。 利用目的や詳しい構成などはまだ不明ですが、仮想サーバやコンテナの永続ストレージ […]

黒木 読みもの

投稿のページ送り

1 … 12 13 14 … 29

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.