Pacemaker 2.0サポート開始します
LINBIT社の認定バイナリパッケージにPacemaker 2.0が追加され、正式サポートが可能になりました。 CentOS 8でのPacemaker/Corosyncの公開が遅れているので、HAクラスターを構築する場合 […]
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
LINBIT社の認定バイナリパッケージにPacemaker 2.0が追加され、正式サポートが可能になりました。 CentOS 8でのPacemaker/Corosyncの公開が遅れているので、HAクラスターを構築する場合 […]
LINBIT社からの情報で、新しいLINSTORの構築事例を紹介します。 LINSTORで約500ノード構成のSDSの構築が出来たそうです。 利用目的や詳しい構成などはまだ不明ですが、仮想サーバやコンテナの永続ストレージ […]
本Webページの情報は古くなっているので最新の情報はこちらを参照してください。 LINBITのソフトウェアのサポートを続けていると、DRBDもそうですが、DRBDと組み合わせて広く利用されているPacemaker、Hea […]
LINSTORとDRBD9ののドキュメントが分離して、LINSTORユーザーズガイドとDRBDユーザーズガイドの2つになりました。 これはDRBDの設定ツールとして開発されてきたLINSTORが、DRBD無しでSDSの構 […]
この技術ブログでも過去にDorckerコンテナをDRBDとPacemakerで制御する話を紹介しましたが、内容がDRBD Manageを使ったかなり古いものになってしましたので、そろそろLINSTORとCSIドライバーを […]