DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: HOWTO

LINBITリポジトリの登録方法

2021-10-062022-11-09

本BlogではLINBITが提供するDRBDやPacemakerのパッケージを使ってクラスターを構築する方法を紹介しています。このパッケージを入手するにはLINBITのサポートを契約するか、期間限定で利用可能な、いわゆる […]

黒木 HOWTO, 使っておぼえるシリーズ, 読みもの

AWSで仮想IPアドレスを使う

2021-10-052021-10-05

AWSでHAクラスタを構築する時に、通常のオンプレミスやプライベートクラウドと大きく異なるのは仮想IPアドレスの扱いです。PacemakerではIPaddr2というリソースエージェントがあり、仮想IPアドレスを管理できま […]

黒木 HOWTO, 読みもの

DRBDのパッケージコンパイル方法

2021-08-102021-08-17

前にDRBD9 LINSTOR 構築手順書という資料でDRBDのパッケージのビルド方法を紹介しました。資料を公開してからかなり時間が経ったため、この資料の通りDRBDのパッケージのコンパイルが出来なくなりました。(途中で […]

黒木 HOWTO, 読みもの

Pacemakerフェンシング入門

2021-03-312022-01-23

HAクラスターで故障したサーバの再起動が必要になることがあります。たとえばカーネルパニックなどでサーバへのアクセスができなくなったような場合です。アクセスができなくなっても、OSのストレージへのアクセスが生き残っていると […]

黒木 HOWTO, 読みもの

DRBD 8からDRBD 9への移行手順

2020-07-082022-03-18

DRBDの最新バージョンは9です。 2020年時点でHAクラスタに使われているのは主にDRBD 8.4で、DRBD 9も開発がすすみ安定して使えるようになっています。 DRBD 9の大きな特徴は 多ノード対応、SDS対応 […]

黒木 HOWTO

投稿ナビゲーション

1 2

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.