DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

KVMとDRBDでライブマイグレーション

2025-01-082025-01-13

こちらの記事でDRBD(LINSTOR)を使ったKVM環境の説明をしました。KVMにはライブマイグレーションの機能があり、仮想ゲストが動作中の物理ホストを別のホストに移すことができます。この機能を使うためには、各物理ホス […]

黒木 読みもの

DRBDとPacemakerの2038年問題について

2024-12-162024-12-16

2038年問題は、32ビット変数で定義されているUNIX時間の制限から派生する問題で、多くの技術者にとって気になる話題です。先日、あるユーザーからこの問題がDRBDとPacemakerにどのように影響するかについての質問 […]

黒木 読みもの

DRBD Reactorを使ったNFSサーバ

2024-12-032024-12-03

はじめに 前回のBlogではDRBDとPacemakerを使ったNFSクラスタの構築を説明しました。 LINBITではPacemakerに変わるクラスタ管理のソフトウェアDRBD Reactorを開発していて、彼らのHo […]

黒木 読みもの DRBD Reactor, DRBD9, HA, NFS

PacemakerとDRBDを使ったNFSクラスタの構築

2024-11-202024-11-22

はじめに DRBDの開発会社のLINBIT社では、DRBDやPacemamkerを使った利用事例としてHow-to Guidesをこちらで公開しています。ここで紹介されているDRBDとPacemakerを使ったNFSサー […]

黒木 読みもの

fence_sshを試してみた

2024-11-062025-03-21

概要 fence_sshは、リモートノードをクラスタから安全に隔離するためのフェンシングエージェントです。SSHを利用してノードへのアクセスを行い、再起動や電源オフなどの操作を実行します。このエージェントはSSHを用いる […]

黒木 読みもの

投稿のページ送り

1 2 3 … 29

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.