作っておぼえるHAシステム2
前回はDRBDのインストールまで行いましたので、このBlogではDRBDの設定方法について解説します。 DRBDの設定 DRBDの設定は/etc/drbd.dディレクトリに内にリソースファイルを定義して行います。リソース […]
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
前回はDRBDのインストールまで行いましたので、このBlogではDRBDの設定方法について解説します。 DRBDの設定 DRBDの設定は/etc/drbd.dディレクトリに内にリソースファイルを定義して行います。リソース […]
前回のBlogではAnsibleを使ってHAシステムを構築しました。 Ansibleを使うと簡単にシステムはできますが、中で何が行われていることを詳しく知りたい場合には、設定やコマンドを確認しながら、実際にシステムを作っ […]
レッドハットが開発しているオープンソースの構成管理ツールのAnsibleを使って、LINBIT HAのシステムを動かしてみましょう。 もともとDRBDとPacemakerはLinuxのコマンドで操作するように開発されてい […]
DRBDはLinuxで開発されています。LinuxのカーネルモジュールとしてDRBDは動作するため、他のUnixシステムやWindowsでの動作はできなかったのですが、Windowsでも動作するバージョンが2017年ぐら […]
DRBDはシステムのログにさまざまな情報を記録します。 ログの記録を元に自動でメールの送信や修復プログラムの実行ができると便利で、そのためのユーティリティがLinuxにはいくつも用意されています。今回はswatchを紹介 […]