DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

タグ: DRBD

DRBD領域のオフライン縮小方法

2016-03-252023-11-07

DRBD領域の縮小をしたいとき… いったん確保したDRBDレプリケーション領域を縮小するということは、想定したくないニーズだと思います。しかしやむをえず縮小せざるをえなくなった場合、以下の説明にもとづいて正し […]

黒木 HOWTO DRBD

チケット手動管理型4ノードディザスタリカバリクラスタ構築手順書を公開しました

2016-03-102016-03-10

オープンソースカンファレンス2016 Tokyo/Springで紹介した構成の手順書をアップロードしましたのでお知らせします。セミナー時には省略していた手順やオプション設定例も合わせて説明した詳細な手順書になっています。 […]

黒木 お知らせ Corosync, DRBD, Linux-HA, Pacemaker

OSC Tokyo Fall でDRBD開発者が講演しました

2015-11-17

サードウェアは10月24、25日のオープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fallに出展しました。 また、25日にはDRBDの開発元であるオーストリアのLINBIT社から”Mr.DRBD&#8221 […]

黒木 セミナー・イベント DRBD, Linux-HA

Linbitと遠足

2015-11-052015-11-05

11月24日から来日していたLINBIT社のCEO/CIOのPhilipp Reisnerさんと、シニアソフトウェアディベロッパーのPhilipp Marekさんの日本滞在の最終日前日に、富士山五合目まで遠足に行きました […]

黒木 読みもの DRBD

うるう秒のDRBDやCorosyncへの影響

2015-06-072016-11-07

Q:Linux-HA(DRBD/Corocync/Heartbeat/Pacemkaer)はうるう秒の影響を受けますか?

黒木 FAQ Corosync, DRBD, Linux-HA

投稿のページ送り

1 2 3 … 5

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.