DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

タグ: Pacemaker

Pacemaker 1.1 Configuration Explained – (12)利用と配置ストラテジ

2017-12-262017-12-25

(12)利用と配置ストラテジ   Pacemakerのリソース配置は全ノードの割り当てスコアに基づき決定します。最も高いスコアのノードにリソースが配置されることになります。 スコアが同じ場合は、デフォルトでは割 […]

黒木 Pacemaker設定詳細 Pacemaker

Pacemaker 1.1 Configuration Explained – (10)高度なリソースタイプ

2017-12-252017-12-20

(10)高度なリソースタイプ   グループ – 構文上のショートカット クラスタを利用するうえで頻繁に必要になる要素として複数のリソースを一まとめにするリソースセットがあります。これは同じ場所でリソースを順番に […]

黒木 Pacemaker設定詳細 Pacemaker

Pacemaker 1.1 Configuration Explained – (8)ルール

2017-09-15

(8)ルール ルールを使用することでより柔軟な設定を行う事ができるようになります。 例えば業務時間中にはresource-stickinessを自動フェイルバックしないように設定しておき、業務影響のない時間帯にはフェイル […]

黒木 Pacemaker設定詳細 Corosync, Linux-HA, Pacemaker

Pacemaker 1.1 Configuration Explained – (7)アラート

2017-09-042017-09-04

(7)アラート アラートエージェント Pacemaker 1.1.15から追加されたアラート機能は、ノード障害やリソースの起動・停止などクラスタイベントが発生した際に外部動作を行うために設定します。

黒木 Pacemaker設定詳細 Corosync, Linux-HA, Pacemaker

Pacemaker 1.1 Configuration Explained – (6)リソース制約

2017-08-182017-09-04

(6)リソース制約   スコア Pacemakerのクラスタはスコアによって制御されます。スコアの増減によって、どのノードでリソースを実行するのかの判断が行われます。スコアはリソース・ノードごとに計算されます。 […]

黒木 Pacemaker設定詳細 Corosync, Linux-HA, Pacemaker

投稿のページ送り

1 2 3

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.