DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: 読みもの

Pacemakerを使わずにDRBDを運用する方法

2019-02-152019-02-15

 DRBDを使ったシステム構築では、Pacemakerがサービスを冗長化するので、Pacemakerのリソースエージェントを利用してDRBDの制御をすることが多いのですが、サービスの冗長化が必要ない場合は、Pacemak […]

黒木 読みもの

winDRBD 0.9.1

2019-01-162020-04-28

去年の12月に winDRBD 0.9.1 がリリースされたので、弊社でも評価してみました。Beta4 に比べるとかなり安定してきた気がします。Beta4 との主な相違点は以下になります。 アンインストーラーが付属 イン […]

佐山 読みもの

DRBDのライセンス期限のお話

2018-12-132018-12-13

先日、ソフトバンク社の携帯電話のネットワークがダウンして、4時間以上サービスが 使えなくなるという事件がありました。 原因は内部のソフトウェアが使っていた証明書の期限切れと言われています。     こ […]

黒木 読みもの

DRBD9 でクォーラムを用いた 3 ノードクラスタ

2018-10-232020-04-28

スプリットブレインを回避するためには、フェンシングを構成する必要がありますが、最後には冗長な通信路に依存し構成が複雑になりがちです。一方、DRBD9 でデータセットに3つの複製をもつことで、スプリットブレインの回避に D […]

佐山 読みもの

Proxmox VE で LINSTOR コントローラ の HA 化

2018-09-192020-04-28

前回のブログで Proxmox VE で DRBD を使用した仮想環境 を紹介しましたが、今回はこの環境の Guest OS に LINSTOR コントローラ をインストールして、 Proxmox の VM の HA 機 […]

佐山 読みもの

投稿のページ送り

1 … 13 14 15 … 20

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.