DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: 読みもの

Proxmox VE で DRBD を使用した仮想環境

2018-09-122023-11-07

前回のブログで LINSTOR 経由で Kubernetes を使用するプラグインを紹介しましたが、今回は Proxmox VE で使用する linstor-proxmox プラグインを紹介します。 Proxmox は […]

佐山 読みもの

Kubernetes の永続ストレージとして DRBD を使用

2018-08-202023-11-07

DRBD を Kubernetes で使用する FlexVolume プラグインというのは以前からありますが、最近は LINSTOR 経由で使用するプラグインも公開されましたので紹介します。 LINSTOR Extern […]

佐山 読みもの

drbd-9.0.15のリリースについて

2018-08-152018-08-15

8/15にdrbd-9.0.15がリリースされました。 今回のリリースはdrbd-9ユーザーにとって2つの理由で強く推奨される更新となります。 下位デバイスによって報告されたIOエラーの処理 障害が発生した下位デバイスの […]

黒木 お知らせ, 読みもの

最も簡単なSDS運用方法

2018-07-202018-08-30

DRBDでSDSと聞いても、どんな構成になるかサッパリ判らない方も多いと思います。 そこでDRBD9を使ったSDSの運用で、誰でもすぐに試せる例を紹介します。 今回はKVMの仮想マシン環境を作成してDRBD SDSを試し […]

黒木 読みもの

いま、DRBD9を使う3の理由

2018-06-152018-06-19 1件のコメント

 これまでのDRBDの機能を拡張しSDS用途に開発されたDRBD9ですが、2015年の開発開始からたびたび の改良を重ねて、本来のDRBDの利用目的であるHAやDRの用途でも安心して使えるようになりました。 drbdma […]

黒木 HOWTO, 読みもの

投稿のページ送り

1 … 14 15 16 … 20

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.