特集: DRBD9紹介 第4回「drbdmanage」
DRBD9と同時並行で開発中の「drbdmanage」は、「3台のサーバで冗長化された5GBのディスクボリュームが欲しい」といったニーズにストレートに対応する設定管理ツールです。論理ボリュームの作成、設定ファイルの作成、 […]
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
DRBD9と同時並行で開発中の「drbdmanage」は、「3台のサーバで冗長化された5GBのディスクボリュームが欲しい」といったニーズにストレートに対応する設定管理ツールです。論理ボリュームの作成、設定ファイルの作成、 […]
DRBD 8.4.6を起動すると、以下のような警告メッセージが出力されます。 # service drbd startStarting DRBD resources: [ create res: r0 r1 […]
DRBDとは DRBD (Distributed Replicated Block Device)は、ネットワークを通じてハードディスク(ブロックデバイス)をリアルタイムに複製(レプリケート)するソフトウェアです。大切な […]
DRBD9は多ノードレプリケーションなど数多くの新機能を持っていますが、既存のDRBDユーザにとっての最大の関心事は、なんといっても「データと設定の互換性」でしょう。したがって、連載の第1回では、DRBD 8.4とDRB […]