DRBDのon-io-errorオプションにpass-onを指定すべきではない理由
on-io-errorの3つのオプション DRBDのon-io-errorオプションは、下位デバイスにIOエラーがあった際の挙動を制御します。 on-io-errorオプションが使用されるのは、DRBDでレプリケーション […]
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
on-io-errorの3つのオプション DRBDのon-io-errorオプションは、下位デバイスにIOエラーがあった際の挙動を制御します。 on-io-errorオプションが使用されるのは、DRBDでレプリケーション […]
Q: 2017年1月1日に実施されるうるう秒の挿入は、Linux-HA(DRBD/Corocync/Heartbeat/Pacemkaer)の動作に影響しますか?
5月13日および7月14日にスマートスタイル様と共同で開催したセミナー「他山の石勉強会」でのスライド資料を公開します。サポート事例から3点をピックアップして、ご紹介しています。何かのお役にたてば幸いです。 [slides […]
2016年6月21日に開催された「DRBDメイン開発者を囲む夕べ」で使われた発表資料の公開を発表者のPhilipp Reisnerから許可していただきました。
DRBDの同期速度自動調節機能について、以前からサードウェアのサイトにて同期速度自動調整機能(8.3.9以降)の紹介の記事を公開しています。内容はDRDB開発元のLINBITブログに掲載された記事を日本語化して一部注釈を […]