Volumeとそのメリット
DRBDの概念にリソースとボリュームがあります。 判りにくいという指摘をよく頂くので、本ブログでは具体的な設定方法と、リソース内に複数のボリュームを定義するメリットを説明します。 DRBDでは複数のデバイスをレプリケーシ […]
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
DRBDの概念にリソースとボリュームがあります。 判りにくいという指摘をよく頂くので、本ブログでは具体的な設定方法と、リソース内に複数のボリュームを定義するメリットを説明します。 DRBDでは複数のデバイスをレプリケーシ […]
PacenmakerはCUI(コマンドラインユーザインタフェース)で動かすソフトです。CUIとしてはcrmsh(crm)とpcsの2系統のコマンドが開発され、crmshはSuSE系、pcsはRedhat系のクラスタシステ […]
DRBDの設定ツールdrbd-utilsのバージョンがアップされ5/8から公開が始まりました。 バージョン番号は 9.13.0 になります。 大きな変更点はDRBD9において内在していたFencingの不具合の改良です。 […]
LINBITは無料で利用できるUbuntuサーバ用のレポジトリを公開しています。 興味のある方は ここ へアクセスしてみて下さい。 利用可能なUbuntuのバージョンは2020年05月07日時点で、次の2つになります。 […]
こちらの記事はSIOS TECH.LABで公開しています。 記事の参照はここをクリックしてください。