DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: HOWTO

DRBDのオンラインデータ照合

2024-08-022024-08-02

本BlogページではDRBDのverify機能について最新の情報を紹介します。DRBDのverifyは、データの一貫性を確認するための重要な機能です。 DRBDのverify機能とは? verify機能は、DRBDでレプ […]

黒木 FAQ, HOWTO, 読みもの

DRBDのビルド方法(2024年版)

2024-04-25

この記事では、基盤プラットフォームとしてAlmaLinux 9.3を使用し、DRBDのパッケージビルド手順を詳細に説明します。この一連のプロセスには、基本パッケージのインストールからRPM開発環境のセットアップ、そしてL […]

黒木 HOWTO, 読みもの

My LINBITでのパスワード設定

2022-11-092023-10-02

My LINBITはLINBIT社が運営するユーザーポータルサイトです。DRBDやPacemakerのダウンロードを行う時に必要なリポジトリ情報の管理がこのポータルサイトで行えます。LINBITの契約ユーザーは契約時に申 […]

黒木 HOWTO, 読みもの

LINBITリポジトリの登録方法

2021-10-062023-10-02

本BlogではLINBITが提供するDRBDやPacemakerのパッケージを使ってクラスターを構築する方法を紹介しています。このパッケージを入手するにはLINBITのサポートを契約するか、期間限定で利用可能な、いわゆる […]

黒木 HOWTO, 読みもの

AWSで仮想IPアドレスを使う

2021-10-052021-10-05

AWSでHAクラスタを構築する時に、通常のオンプレミスやプライベートクラウドと大きく異なるのは仮想IPアドレスの扱いです。PacemakerではIPaddr2というリソースエージェントがあり、仮想IPアドレスを管理できま […]

黒木 HOWTO, 読みもの

投稿のページ送り

1 2 3

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.