第0回データ保護勉強会を開催しました。
5/22に第0回データ保護勉強会を実施しました。特に会社主催というわけではなく、純粋にデータ保護に関わる技術を学ぶ勉強会を開催しました。
DRBDのエンジニアによる技術ブログ
5/22に第0回データ保護勉強会を実施しました。特に会社主催というわけではなく、純粋にデータ保護に関わる技術を学ぶ勉強会を開催しました。
Pacemakerクラスタの設定と運用管理に使うcrmコマンドは、コマンドやパラメータのタブ補完機能を備えた、キャラクタベースの使いやすい管理ツールです。その最新版のバージョン2.1は、Pacemakerのリソース管理機 […]
現時点、Corosyncは日本語のドキュメントが少なくて分かりづらい面があります。検索して設定オプションを日本語で解説している情報が見つかっても、一部分だけだったりします。 そこで、Corosync.conf(5)のma […]
COROSYNC_CONF Section: Corosync Cluster Engine Programmer’s Manual (5) Updated: 2012-10-10 名前 corosync.c […]
Pacemakerで管理しているLinux-HAクラスタのメンテナンス時に、「一部のサービスを停止させるが、フェールオーバが発生しないようにしたい」、などの場合もあるかと思います。そんな時に使える機能が、メンテナンスモー […]