DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

VMWareのフェンシング設定

2021-09-292021-09-29

Pacemakerフェンシング入門の記事をこちらで公開しています。記事ではVirtualboxでのフェンシングを説明しましたが、VMWareでフェンシングを試す機会がありましたので、設定方法を解説します。 1.テスト環境 […]

黒木 読みもの

DRBDのパッケージコンパイル方法

2021-08-102021-08-17

前にDRBD9 LINSTOR 構築手順書という資料でDRBDのパッケージのビルド方法を紹介しました。資料を公開してからかなり時間が経ったため、この資料の通りDRBDのパッケージのコンパイルが出来なくなりました。(途中で […]

黒木 HOWTO, 読みもの

LINBIT SDSの利用事例の紹介

2021-05-102023-11-07

DRBDの新しい使い方として、LINBIT SDSの開発が続けられています。SDSと言われても具体的に何ができるの?と思われている方も多いかと思います。 2021年4月20日、21日に開催された、「LINBIT Open […]

黒木 セミナー・イベント, 読みもの

LINSTOR Controllerを冗長化する

2021-05-062021-05-10

LINBITが開発しているLINSTORは、複数のLinuxサーバ(ノード)が持つストレージを管理するツールです。ノードが持つストレージをストレージプールというかたまりにして、そこからユーザーの必要に応じてボリュームを確 […]

黒木 読みもの

Pacemakerフェンシング入門

2021-03-312022-01-23

HAクラスターで故障したサーバの再起動が必要になることがあります。たとえばカーネルパニックなどでサーバへのアクセスができなくなったような場合です。アクセスができなくなっても、OSのストレージへのアクセスが生き残っていると […]

黒木 HOWTO, 読みもの

投稿のページ送り

1 … 7 8 9 … 30

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.