DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: 読みもの

CentOS8でのDRBD9を動かそう!!

2019-10-012020-05-18

こちらの記事はSIOS TECH.LABで公開しています。 記事の参照はここをクリックしてください。  

黒木 読みもの

DRBD10について

2019-09-172019-10-09

消費税の10%へが2019年10月にアップされましたが、DRBDも新しいバージョン10の開発がいよいよ始まっています。(10繋がりという事でご了承ください。) DRBD10の注目すべき機能として次の3つを紹介します。 P […]

黒木 読みもの

OpenShift Meetup #6

2019-09-132019-09-27

Red Hat Japanで9/11に開催された エンタープライズKubernetesの「OpenShift」コミュニティイベントに参加して来ました。 https://openshift.connpass.com/eve […]

黒木 読みもの

DRBD9でマルチサイトクラスター(AWS)

2019-08-062019-08-07

DRBD9とPacemakerを使ったマルチサイトクラスターをAWSでテストしてみました。検証のパターンは次の3つです。 3ノード構成データレプリケーション 4ノード構成スタッキングクラスタ 4ノード構成フラット接続クラ […]

黒木 読みもの

クォーラム取得にディスクレスノードを用いた 3 ノードクラスタ

2019-05-242020-04-28

以前、「DRBD9 でクォーラムを用いた 3 ノードクラスタ」というのを紹介しましたが、3つのノードにそれぞれ複製が必要でした。DRBD のバージョン 9.0.18 より、タイブレーカーノードとしてディスクレスノードを使 […]

佐山 読みもの

投稿のページ送り

1 … 12 13 14 … 20

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.