DRBD Tech Info

DRBDのエンジニアによる技術ブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • お知らせ
  • ドキュメント
  • 読みもの
  • HOWTO
  • FAQ
  • このサイトについて

カテゴリー: 読みもの

LINSTOR Controllerを冗長化する

2021-05-062021-05-10

LINBITが開発しているLINSTORは、複数のLinuxサーバ(ノード)が持つストレージを管理するツールです。ノードが持つストレージをストレージプールというかたまりにして、そこからユーザーの必要に応じてボリュームを確 […]

黒木 読みもの

Pacemakerフェンシング入門

2021-03-312022-01-23

HAクラスターで故障したサーバの再起動が必要になることがあります。たとえばカーネルパニックなどでサーバへのアクセスができなくなったような場合です。アクセスができなくなっても、OSのストレージへのアクセスが生き残っていると […]

黒木 HOWTO, 読みもの

DRBDとPacemaker、Heartbeat、CorosyncのEOLについて(2021年3月版)

2021-03-182023-09-21

2019年11月にDRBDとPacemakerのサポート期限(EOL)を紹介しましたが、LINBIT社の情報が更新されたので、各パッケージのサポート期限をあらためて紹介します。情報は2021年3月時点のものです。情報のソ […]

黒木 お知らせ, 読みもの

AnsibleでLINBIT HAを動かそう

2020-11-202021-01-19

レッドハットが開発しているオープンソースの構成管理ツールのAnsibleを使って、LINBIT HAのシステムを動かしてみましょう。 もともとDRBDとPacemakerはLinuxのコマンドで操作するように開発されてい […]

黒木 読みもの

WindowsでDRBD

2020-10-222020-10-26

DRBDはLinuxで開発されています。LinuxのカーネルモジュールとしてDRBDは動作するため、他のUnixシステムやWindowsでの動作はできなかったのですが、Windowsでも動作するバージョンが2017年ぐら […]

黒木 読みもの

投稿のページ送り

1 … 7 8 9 … 20

カテゴリー

  • FAQ
  • HOWTO
  • Pacemaker設定詳細
  • お知らせ
  • セミナー・イベント
  • はじめての◯◯◯
  • 使っておぼえるシリーズ
  • 特集: DRBD9の概要
  • 読みもの

リンク

ホーム

DRBDコミュニティ

アーカイブ

Search This Site…

特設コーナー

  • はじめての◯◯◯
  • 特集: DRBD9の概要
  • Pacemaker設定詳細

タグ

ansible Bacula Corosync docker DRBD DRBD9 DRBD Reactor HA Linux-HA NFS Pacemaker vagrant その他OSS バージョンアップ
Proudly powered by WordPress | Theme: Dream by vsFish.